こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
2月に入ったので……。
バレンタインの 手作りチョコレートアイデアいってみましょう!!
「手作りは大変だし、キッチンも汚れるし、見栄えがしないし……」
そんなふうにためらう方も多いかもしれませんが、大丈夫です!!
とくにお料理上手ではない私でも、あっという間に作れてしまうくらいなのです。
しかも。
「100均のある商品」を使えば、デパートで買ってきたかのようなチョコレートができちゃうのです。
安くできて、とっても簡単なので、ぜひやってみてくださいね!
高見えバレンタインチョコレートの作り方
市販のチョコレート……ミルクかビター 2~3枚
ホワイト 2~3枚
チョコレート型(ダイソー)
製菓用転写シート(ダイソー)
ジップロック(耐熱温度100度のもの)
スーパーのチョコレートを高級品に見せる「100円ショップのある商品」とは……。
「製菓用の転写シート」です。
ダイソーで、いろいろな柄のシートが売っていますよ。
この転写シートを、あらかじめチョコレート型と同じ大きさに切っておきます。
ジップロックはできるだけ空気を抜き、しっかりとファスナーをしめます。
【Step2】
電子レンジの「飲み物あたため機能」などを使えば、温度計を使わなくてもちょうどいい温度のお湯を用意することができます。
【Step3】
たくさん切ってしまうと、チョコレートが大量に出てしまうので気を付けて。
【Step4】
チョコレートは、型の高さギリギリまでいれて、平らにならしてください。
チョコレートが固まる前に、空気が入らないように転写シートを置いていきます。
型にチョコレートを入れたら、冷蔵庫で1~2時間ほど冷やし固めます。
ジップロックはそのまま捨てられるので、洗い物も出ず楽ちんです。
【Step5】
これで、チョコレートの完成です!!
本命チョコにも、友チョコやバレンタインの女子会にも。
ちょっと手作りしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す