こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
人間、時間があるとダラダラしちゃいますよね。
うちなど、子どもに手がかからなくなったので、時間がたっぷり。
仕事をしていないと日中ダラダラしてしまいます。
とはいえ、主婦は細々とやらないといけないことがたくさんあります。
ダラダラ時間を浪費していると、後々慌てることになるんですよねえ。
というわけで、パートをやめてダラダラしていた私めが、
自分のおしりを叩くために最近やっている方法を書こうかと思います。
紙に書く
まずは「紙に書く」
人間、やらないといけないことを覚えているつもりでも、意外と忘れちゃったりするんですよね。
「頭で覚えていなくちゃ」
と思うと、妙に疲れてしまうし。
そんなときは、とりあえず紙にはき出すことが大事かな、と思っています。
「なにするんだったけ?」と思ったときには、すぐに紙を見ればいいし。
決まったメモ帳に書くようにすれば、「メモ自体がなくなった」と言うこともないでしょう。
今気になっているのは、「バーチカルタイプ」の手帳。
レイメイ藤井 システムノート フリーウィークリースケジュール バ−チカル式 A5 NT227
縦に時間軸があるタイプの手帳です。
「○時~△時までこれをやる」
という風に書き込んだら、効率よく動けそうです。
でも、もし書き込み通りにできなくても、落ち込まない方がいいですね。
ここで落ち込んじゃうと、せっかくの時間管理がそこでイヤになってストップしちゃいますもんね。
宣言する
これ、けっこう自分を追い込めるのでおすすめ。
バレンタインの前日に、おひな様を出してバレンタインチョコを作る、とTwitterで宣言しました。
お雛様は2セット(長女、次女それぞれのお雛様があります)で22分。
チョコは30個1時間でできました。
私の一挙手一投足を注視している人もいないだろうし、ダラダラやってても誰も何も言わないとは思います。
でも、Twitterで宣言しちゃうと「がんばろう」という気になるのです。
自分との約束のためにも、宣言するのおすすめです。
タイムをはかる
これ、ゲーム感覚になるので、けっこう効果的です。
そのおかげで、お雛様も22分で出せたしね。
けっこう小物が多いし、傷つけないように気を遣うから、お雛様を短時間でセットするのって難しいのです。
で、慎重にやっているうちに、疲れてダラダラし出すっていうね。
以前読んだ勝間和代さんのダイエット本にも書いてありました。
→【書評】誰でも健康的にみるみるやせる! 「やせる!」勝間和代
努力することをゲーム化する「ゲーミフィケーション」って、すごく効果があるんですよね。
なので、タイムを計るのおすすめです。
仕事と家事時間以外も効率的に使いたい
先月パートをやめたのですが、また新しいところに行くことになりました。
前のパートと同様13時に終わるので、そこからダラダラせずに家事をしたり、自分のやりたいことをやる時間を作りたいな、と思っています。
ブログも毎日書きたいしね~。
100均でバーチカル手帳買ってこようかな。
売ってるのかしら……?
コメントを残す