こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
なんだか、今日はのどが痛いです。
なので、きんかんの甘露煮を作りたいなと思い、八百屋できんかんを買ってきましたよ~。
写真を撮りながらきんかんの甘露煮を……
先日Twitterでもつぶやいたのですが、こちらのレシピを作ろうと思って。
これ、ぜったい作る! はちみつが大量にいると思って敬遠してたけど、砂糖とお酢なら気楽に作れるわ。
かぜ予防に♪ きんかんの甘露煮の作り方 – 窪田千紘フォトスタイリングWebマガジン「Klastyling」暮らす+スタイリング https://t.co/yAdDgOwYwn
こちらのレシピをかいているのはもりたとしこさん。
とてもお料理と盛り付けがステキなのです。
フォトスタイリングの先輩でもあります。
その盛りつけ師もりたさんが、きんかんの甘露煮のレシピをKlastylingに公開されています。
とってもおいしそうなので作ってみたいな、と。
私、きんかんの甘露煮って、はちみつを大量に使うものだと思い込んでいたんですね。
でも、このレシピはきんかんと砂糖とお酢だけ。
こりゃ、作るしかないでしょ!
と、きんかんを買ってきました。
しかし。
時間は計画的に使うべし
今日は一日中、他の書き仕事をしていたせいで、甘露煮を作ろうと思い立ったのが夕方でした。
「せっかくだから、写真を撮りながら作りたいよね~」と一枚目の写真を撮ったはいいのですが……。
レシピを見て撃沈。
「へたをとった後、1~2時間水につける」と……。
この時点で午後4時。
1時間水につけているうちに、真っ暗になってしまうので、写真が撮れません。
チーン。
完全に、私の時間配分ミス。
昼間から作り始めればよかった~(泣)
というわけで、今日は材料のきんかんの写真しか撮れませんでしたとさ。
明日は一日用事が詰まりまくっているので、あさって作ることができたらいいな……。
時間はきちんと計画的に使いましょう。
最近、TODOリストとかの記事ばっかり書いてるくせに、詰めが甘いな、私は。
コメントを残す