こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
ようやく!!
きんかんの甘露煮を作りましたよ~。
ツメの甘い女が作る! きんかんの甘露煮
先日、きんかんの甘露煮を作ろうとしたワタクシ。
材料のきんかんの写真を撮っただけで、夕方になってしまい、甘露煮が作れませんでした。
こんどこそ! というわけで、今日は午前中から作り始めましたよ~。
レシピはこちら。
まずは、竹串でへたをとります。
そして、水に1~2時間つけます。
弱火で3分ゆで、ザルにあげます。
私、ちょっと火力が強すぎたみたいで、きんかんの皮がちょっとさけてしまいました。
あまり火力が強くなりすぎないように気をつけて。
そして、きんかんの重さの1/2の砂糖と1/4のお酢、ひたひたのお水を加えて20分間ぐつぐつ煮ます。
ここで、ツメの甘い女であるワタクシは痛恨のミスに気がつきました。
きんかんの重さを量るのを忘れてた!!
というわけで、下ゆでした後で重さを量りました。
きんかんは200g強でしたが、ゆでて水分を含んでいることを考慮に入れ、砂糖は90gに。
お酢は50ccにしました。
こうしてみると、砂糖がけっこうな量ですね。
アルミホイルで落としぶたをし、弱火で20分煮ました。
柑橘類にアルミホイルって大丈夫なのかな、とふと思いましたが、ぜんぜん平気。
黒ずんだり変な味になったりはしませんでしたよ。
ちょっと味見、と思って一粒食べてみたら、おいしすぎて止まらない……。
シロップもごくごく一気飲みしそうなほどおいしい。
ダメダメ、そんな一気に食べたり飲んだりしては……。
シロップをあたたかいお湯で割って飲んでものどによさそうです。
水につけている時間を除いたら、1時間もかからずできてしまいました。
ほとんど煮ているだけなので、IHのおうちはタイマーかけてほったらかしといてもいいかも。
八百屋できんかんを見かけたら、ぜひ作ってみてください!
私も第二弾作っちゃおうかな♪
コメントを残す