こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
先日は結婚記念日でした。
上の写真は、夫が仕事帰りに買ってきてくれたお花。
(夜に電気の光で撮影したので、色がイマイチですが……)
ミモザがかわいかったから選んだんだそうです。
そう、うちの夫は乙メンなのです(笑)
100円でも300円でも気持ちがうれしい
うちの夫は乙メンなので、もともとよくお土産を買ってきてくれる人です。
一方、私の父は、めったにお土産なんて買ってきませんでしたね。
自分だけしょっちゅう飲み会に行って、お土産ナシというのが当然でした。
私の母は専業主婦で、3人の子どもを「ワンオペ」で育てていたのですが……。
今振り返ると、自分だけ飲んで帰ってお土産もナシっていうのはあんまりだったよな、と思うわけです。
うちの両親は、けっこう夫婦げんかをしていました。
けんかしている両親の姿を見ていると、子どもは結婚に夢が持てなくなるんですよね。
「私はあまりいい家庭で育っていない」と思ってしまい、自分にも自信が持てなくなりました。
すべてがそのせいとは言いませんが、うちの弟たちはアラフォーでいまだに独身だし、私も晩婚。
うちの父がちょくちょくお土産を買ってきてくれたら、もうちょっと母も報われただろうし、私たち子どもの人生も違っていたかも。
うちのブログを読んでくれているのは、ほとんどが30~50代の女性ですが……。
もし、男性の方が読んでいてくれるなら、ぜひとも奥さんや彼女にお土産を買ってあげてくださいね。
なにも、高級品やブランドものじゃなくてもいいんですよ。
お花1輪でも嬉しい。
スーパーのチョコでもいいし、コンビニスイーツでもいいのです。
気持ちが大事!!
ちなみに、私から夫への結婚記念日のプレゼントは「ミスドのドーナッツ」(笑)
家族全員でおいしくいただきました(自分も食ったんかーい!!)
「焼きマシュマロチョコレート」すんごくおいしかったです。おすすめ!
父の名誉のために言っておくと……
若い頃は、ぜんぜん家庭をかえりみなかった「モーレツ社員」で「24時間働けますか」の父。
定年退職をしてからはすっかり宗旨替えをして、お土産も買ってくるし、なんと料理まで作るようになりました。
朝ごはんのみそ汁と卵焼きは、毎日父が作っています。
というのも、うちの母は更年期障害を乗り越えられずに、そのまま老人性うつになっちゃってね。
父が支えるしかなくなったわけです。
でも、私が子どもの頃からは考えられないほど、夫婦仲は穏やかになりましたね~。
ちょっとごはんを作ってあげたり、スイーツを買ってあげたり。
大きなことでなくてもいいのです。
「相手のために何かをしてあげる」っていうのは、人間関係を大きく左右するのです。
コメントを残す