こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
今日は、この羊毛ボックスを手作りしてみますよ~。
サイドボードが子どものものでぐちゃぐちゃ……
3月初旬まで、おひな様を飾っていたサイドボード。
おひな様を片付けてスペースが空いたとたん、子どもの工作とおもちゃに占領されてしまいました(泣)
今、木工用ボンドを乾かして、シールを作っているところだそうで。
まあ、いいんですけどね。
(いいんかーい!!)
でも、ちょっと気分を変えてみようと、子どもたちに工作を片付けてもらって、簡単なディスプレイをすることにしました。
100均アイテム4つ。所要時間10分弱
ディスプレイとはいっても、ケチでズボラで不器用なワタクシ。
お金も時間も手間もかけません!!
誰にでも、……それこそ小さい子でも一瞬でできる工作です。
まずは材料。
・木箱……1つ(セリア)
・羊毛セット……3セット(ダイソー)
すべて100均の100円商品。しめて400円也。
(ニードルも含めれば500円)
これらの材料をつかって、以前撮影したこれ↓
これとそっくりなのを作りますよ~♪
まずは、羊毛をクルクルと巻き、巻き終わりをニードルでチクチク刺します。
巻き終わりをチクチクすることで、羊毛のロールがほどけるのを防ぎます。
そして、ロール状にした羊毛を、セリアの木箱に入れるだけ。
できあがり~。
どうでしょうか? 本家と似てるかな??
工作とは言えないほどの簡単さ。
それでいて、けっこうかわいいですよね。
優しい色合いと風合いの羊毛は、手を加えなくてもかわいいです。
サイドボードに飾ってみよう!
これを、子どもの工作を片付けたサイドボードに飾ります。
ふんわりあたたかな雰囲気になりました。
……もう、春だけどね。
秋から冬にかけておすすめの羊毛簡単ディスプレイでした~♪
今年の秋口に、ぜひ作ってみてくださいね~!!
(いつの話だ……)
コメントを残す