こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
無印良品週間もあと数日。
今回は無印の商品を使って、子どもの学習用タブレットの収納場所を作りました。
タブレットが3台も!!
今どきの通信教育は、紙のテキストばかりではありません。
タブレットを使う通信教育もあるのです。
うちの新小学5年生&新小学2年生の姉妹も、タブレット式の通信教育をしています。
「ふたり姉妹なのに、なんでタブレットが3台もあるんじゃーい!?」
と、思いましたよね?
昨年度(昨日)まで、次女が進研ゼミ小学講座の「チャレンジタッチ」を。
さらに、今年度からふたりそろってスマイルゼミを始めたので、3台もタブレットがあるんですねえ。
上のブルーが次女の「チャレンジタッチ」
下のネイビーが長女の、茶色が次女の「スマイルゼミ」です。
余談ですが、スマイルゼミ、ふたりとも夢中になって勉強しています。
あまり勉強好きでない子にもおすすめですよ。
無印のアクリル仕切りスタンドを使って充電しながら収納
3台もタブレットがあると置き場所がなく、困っていました。
床に置きっぱなしになっていることもあったり……。
高価なタブレットを踏んで壊したらたまらないので、置き場所を作りましたよ。
買ってきたのはこれ。
無印の「アクリル仕切りスタンド」です。
定価は1200円。
大きさは133×210×160mmで、3仕切りになっています。
うちはタブレットが3台あるので、ぴったり!!
チャレンジタッチもスマイルゼミも、ちゃんと仕切り内に収まります!
裏側で充電しながら、タブレットを収納しています。
どうやって充電しているかは、明日記事にしますね。
見た目すっきり。
サイドボードの上なので、間違えて充電中に踏んづける心配もありません。
タブレットの収納に、無印のアクリルスタンド、ぴったりですよ~♪
無印良品週間中なら、10パーセントOFF。
この機会に買っちゃいましょう!
コメントを残す