こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
4月もそろそろおわり。5月が近づいてきましたね。
5月といえば、こどもの日!!
こどもの日には、ラッキーフードを食べて、運気をアップさせちゃいましょう♪
こどもの日といえば「五色」
たしか、風水の本に「こどもの日には五色のものを食べるとよい」と書かれていたような……。
そう思って調べてみたところ、「端午の節句」と「五色」とは切っても切り離せないつながりがあることが分かりました。
代表例は「こいのぼりの吹き流し」
吹き流しも五色が使われていますよね。
五色の色は「魔除け」の意味があるのだそうです。
五色とは
青(木)、赤(火)、黄(土)、白(金)、黒(水)
つまり、世界の森羅万象を表しています。
この五色を使うことで
「こどもを世界のあらゆるモノに守ってもらおう」
というのが、こいのぼりの吹き流しの由来なんだとか。
というわけで、五色の食べ物を使って、こどもの日用の運気アップおやつを作りますよ~♪
運気UP! 色とりどりの簡単フルーツゼリー
・砂糖 大さじ4
・フルーツの缶詰
・水 200cc
・サイダー400cc
・冷凍ミックスベリー(ブルーベリーでも可)
・アガー 小さじ2
フルーツの缶詰には、
黄桃・洋なし・パイナップル・ぶどう・さくらんぼ
が入っているので、黒以外の4色がそろいます。
缶詰に入っていない「黒」として、冷凍ミックスベリーを用意しました。
フルーツ缶のぶどうが一応「緑(青)」なのですが、色が薄いのでキウイやミントを用意してもいいかもしれません。
今回はアガーを使いましたが、もちろんゼラチンや寒天でも大丈夫ですよ~。
アガーを使うと、ふるふるの食感になります。
ちなみに、アガーは富澤商店で購入しました。
フルーツゼリーの作り方
1.沸騰した水に、アガーと砂糖を入れる
水を沸騰させ、混ぜ合わせたアガーと砂糖を少しずついて入れていきます。
ダマにならないように、よくかき混ぜてくださいね。
写真では分かりやすいように、色のついた三温糖を使っていますが、
上白糖の方が無色透明できれいなしあがりになります。
2.サイダーを注ぎ入れる
砂糖とアガーが溶けたら、サイダー400ccを注ぎます。
サイダーを入れたあとは、あまりかき混ぜすぎないようにしましょう。
3.耐熱容器に入れて冷蔵庫で冷やし固める
私は、ダイソーの耐熱でないヨーグルト瓶を使うので、別容器で冷やしました。
4.固まったゼリーとフルーツを容器に入れる
固まったゼリーとフルーツを、お好きな容器にいれたらできあがり!
カラフルな色がよく見えるので、ガラスの容器を使うとステキです。
私はもうちょっと赤が欲しかったので、小粒のいちごをプラスしました。
ダイソーの「透明おりがみ」とマスキングテープで、瓶をおめかし。
これで、完成です!!
五色を使った、サイダーゼリーができました!
食べると炭酸のピリピリ感が。
さわやかな初夏にぴったりのおやつです。
大人もこどもも、五色の入ったゼリーを食べて、魔除
け&運気UPをしちゃいましょう♪
コメントを残す