センスがなくても! お金をかけなくても!
簡単・プチプラで豊かな暮らしをおくりたい。
暮らしのプチプラスタイリスト&文筆家・マノヒロミです。
夏は眠りの質が悪くなる
私はもともと眠りの質がとっても悪いタイプ。
寝付きもいい方ではないし、ちょっとしたことですぐに目が覚めてしまいます。
夏はさらに眠りの質が悪くなりますね。
暑くて目が覚めるし、寝苦しくてゴロゴロ転がってくる子どもたちにけとばされるし……。
去年まで、エアコンの「おやすみタイマー」を使って、3時間だけエアコンをつけていました。
タイマーが切れたとたん、暑さですぐ目が覚めてしまうし、子どもも転がってきます(笑)
で、暑さに耐えられずにまたエアコンのスイッチを入れるという……。
おまけに、エアコンの「ルーバー」っていうのかな?

この矢印の。
上下の風向きを調整する板が故障してしまって、吹き出し口をふさいでしまうのです。
エアコンを入れるたびに、いちいち手でルーバーを開いているのですが、夜中はツライ。
起き上がって板の調節をしていると、また寝付けなくなります。
一晩中、エアコンをつけっぱなしにしてみた
今年は、自宅マンションが大規模修繕中で窓が開けられないこともあり、昼間からエアコンをガンガンつけています。
どうせ昼間もつけっぱなしだし、夜中にルーバーを直しに起き上がるのも面倒。
なので、タイマーをかけずに朝までエアコンをつけっぱなしにしてみました。
そうしたら、すごくよく眠れるのです。
もともと眠りの質が悪いので、どうしても何回かは目が覚めちゃうんですが……。
でも、他の季節と同じくらいは眠れています。
文明の利器、最高だわ!
エアコンつけっぱなしにすると、電気代は節約になるのか?
よく、「エアコンはこまめにつけたり消したりすると、電気代がはね上がる」といいます。
スイッチを入れてから設定温度になるまでの間が一番電気を食うから、というのがその理由。
去年までは、夜中にエアコンをつけたり消したりしていました。
一方、今年は朝までつけっぱなし。
長時間エアコンをつけていても
「去年と電気代は変わらなかったりするのかな」
なんて、ちょっと期待してしまいますよね。
気になる電気使用量のグラフを確認してみると、こんなかんじでした。

今年は去年と違って、午前中からガンガンエアコンをかけているので、単純には比較できませんが……。
6月7月の使用量がぐんと上がっていますね……。
やはり、長時間エアコンつけっぱなしだと、電気代は上がりますな。
6月使用分は、去年が4586円、今年が6335円なので、1800円くらい増えてますね~(汗)
7月は6月よりもっとエアコンを使っているので、請求がちょっと怖いです。
というわけで。
「エアコンをつけっぱなしにすると節約になる」とは言えないですね。
やはり、つけている時間に比例して、電気代は高くなります。
てか、なんで去年の5月と11月が「使用量0」になっているのかナゾ。
節約にならなくても、夜中はエアコンつけっぱなしがいい
電気代は高くなってしまいますが、それでも夜中はエアコンつけっぱなしにした方がいいな、と思います。
やはり、睡眠の質が下がると、翌日のパフォーマンスが落ちますからね。
ちまちまとエアコン代を節約するよりも、ぐっすり眠って翌日に数百円でも稼いだ方がいい。
ランサーズなどでちょっとタスクをやれば、一日分のエアコン代くらい稼げますからね。
ぐっすり眠って、翌日を有意義に過ごしたいものです。
コメントを残す