センスがなくても! お金をかけなくても!
簡単・プチプラで豊かな暮らしをおくりたい。
暮らしのプチプラスタイリスト&文筆家・マノヒロミです。
くもりの日が続くと洗濯物がにおう
梅雨はあけたみたいですが、くもりの日がおおいですよね。
すっきりしない日が続くと困るのが洗濯物。
暑いので、乾くことは乾きますが、なんとなく洗濯物がにおう……。
一度生乾き臭がついてしまうと、洗ってもぜんぜん取れないんですよね。
生乾き臭を発生させる雑菌は、洗っただけでは死滅してくれないからです。
今まで、いろいろ洗濯物の生乾き対策をしてきました。
煮洗いしてみたり
酸素系漂白剤でつけこんでみたり……。
いや、我ながら涙ぐましい努力をしていますな。
でも、こんなに苦労をしなくても、あっというまに簡単に生乾き臭を取る方法があったのです。
コインランドリーの乾燥機を使え!
その「簡単な方法」とは……。
ずばり
コインランドリーのガス乾燥機を使う
これだけ。
生乾き臭を発生させる雑菌は、60度で死滅するんだそう。
対して、コインランドリーのガス式の乾燥機は、80度の熱風で洗濯物を乾かしています。
なので、コインランドリーの乾燥機で乾燥させれば、においがすっきり消えちゃうんですね。
じっさい、
「ちょっと苦いにおいがする……」
という洗濯物を乾燥機にかけたところ、においはちゃんと消えていました。
機械任せなので、お湯や酸素系漂白剤より、断然お手軽です。
乾燥機のデメリットは?
とっても簡単な洗濯物のにおい消し方法ですが、デメリットもあるにはあります。
- コインランドリーに行くのが面倒
- お金がかかる
- 生地が傷む
以上3点かな~。
行くのが面倒
まあ、がんばって行くしかないですね。
でも、干したり取り込む手間がなく、短時間で洗濯業務がすべて終了するので、家で干すよりコインランドリーに行く方が楽だな、と思っています。
うちは車がないので徒歩で行っていますが、車がある人はますます楽ちんですよね。
お金がかかる
うちの近所のコインランドリーは、10分100円。
20~30分乾燥機をかければ、家族4人の1日分の洗濯物がしっかり乾きます。
うちは毎回20分です。
もし節約したいなら、いったん家で干してから、10分だけ「におい消し」のために乾燥機をかけても。
でも、時短になるので、100円よぶんに払っても、最初から乾燥かけた方がいいですよね。
いったん乾燥機をかければ、しばらくはにおわないので、頻繁にコインランドリーに行かなくても大丈夫です。
だから、「お金がかかる」といっても、1ヶ月のスパンで考えればたいした金額ではありません。
くさい服やタオルを買い換えるより、よっぽど安上がり!
生地が傷む
80度の熱風なので、生地が傷むのはある程度しかたないですね。
でも、お湯や漂白剤で殺菌しても、どのみち生地は傷んでしまうので、諦めるしかないかな、と。
「化繊の洗濯物は乾燥機にかけても大丈夫?」
私は化繊でもガンガン乾燥をかけていますが、とけたり縮んだりしたことはないです。
ユニクロのリラコ(レーヨン100%)も、大丈夫でした。
でも「絶対大丈夫」とは言い切れないので、自己責任でお願いします!
コメントを残す