こんにちは。マノヒロミです。
今日は次女を連れて、名古屋港水族館に行ってきました。
上の写真は、次女が水族館のガチャガチャで当てたカワウソ? ラッコ?
長女は行くのが面倒だそうで、ばあちゃんとお留守番です。
目的は「アーケロン」
いま、次女は古代生物にはまっています。
次女の好きな古代生物のひとつが「アーケロン」という、亀みたいな生物。
その骨格標本が展示されているのが、日本では東京の国立科学博物館と名古屋港水族館だけ、ということで、帰省ついでに名古屋の水族館に行ってきたのです。

ぶじ、アーケロンの骨格標本も見ることができました。

チンアナゴ。

亀にめっちゃにらまれてない……?(笑)
名古屋港水族館は朝一番に行くべし
水族館の開館は9時30分。
うちは10時くらいに着きましたが、すでにチケット売り場は長蛇の列でした。
12時くらいにはチケット売り場はすいていましたが、かわりに水族館内が激混み。
なので、開館前に到着してさっさとチケットを買い、午前中に見終わるようにすると良さそうです。
事前にチケットを購入しておくのも、時間の節約になります。
一日乗車券で行って、割引を受けよう
水族館は、大人2000円、小中学生1000円でちょっと入館料がお高いです。
割引が少しでもきくなら、嬉しいですよね。
市バス・地下鉄一日乗車券やドニチエコきっぷを窓口で提示すると、大人も子どもも200円割引してもらえます。
うちも、バスと地下鉄を駆使して水族館までいきましたよ~。
一日乗り放題で、大人850円、子ども430円でした。
土日やお盆期間は、大人600円のドニチエコきっぷが使えるうえ、入館料の割引も受けられるのでお得ですよね~。
土日は平日よりかなり混んでいるだろうけれど……。
お弁当を持ち込んでも大丈夫!
イルカショーをやるスタジアムや外の広場など、お弁当を食べる場所もあるので、節約のために持ち込んでもいいですね。
私たちのような観光客は、コンビニ弁当持ち込みになりますが……。
この季節、外はちょっと暑いけどね!
館内には、レストランもいくつかあるので、そこで食べても。
うちは、いったん外に出て「キャッツ カフェ」で食べました。

オムライス880円。食べかけですいません……。
お子様ライスはけっこうなボリュームで500円。

フライドオニオンがすでに食い尽くされた後ですが、かなりもりもりでしたよ。
これだけの量で500円はありがたいです。
おなかいっぱいだったので食べませんでしたが、プチパフェが+300円で食べられます。

キャッツカフェのほかにも、水族館の隣の「JETTY」にリーズナブルなフードコートが入っているので助かりますよね。
名古屋のソウルフード・スガキヤもあるよ!

手に再入場用のスタンプを押せば、また水族館内に入ることができます。
朝早く行って、すいている時間に楽しもう
朝一番に一日乗車券で水族館に行き、すいている時間に館内を見て回る。
イルカショーやシャチの公開トレーニングの席をとりがてら、スタジアムで持参したお弁当を食べる。
そして、ミュージアムショップは子どもたちにおねだりされないうちにすり抜け(笑)、混む前にさっさと帰る。
というのが、ストレスなくお金もかけずに楽しむモデルかな~、と思っております!
名古屋市在住の子育て家庭に交付される「ぴよか」というカードを提示すると、ミュージアムショップでも割引してくれるそうですよ。
私たちのような、県外・市外組は、残念ながら定価です!
コメントを残す