こんにちは。マノヒロミです。
ここ4日にわたって、箱根旅行について書いております。
今日は、2日目に行った「箱根彫刻の森美術館」についてです!
箱根登山鉄道で行こう!
彫刻の森美術館は、箱根湯本駅から箱根登山鉄道に乗り、「彫刻の森駅」下車徒歩2分のところにあります。
箱根湯本駅からは、箱根登山バスと伊豆箱根バスでも行けます(「二の平入り口」下車 徒歩5分)
私的には箱根登山鉄道がオススメ。
箱根登山鉄道は、山をジグザクと登っていく電車。
「スイッチバック」といって、電車を何度か方向転換させながら登っていくのです。
普通の電車では、なかなかスイッチバックは体験できないので、楽しいですよ~。
さらに、古いトンネルをくぐったり、鉄橋を渡ったり、急カーブを抜けたり。
なんだか、ディズニーのアトラクションみたいで面白い!
特に子連れファミリーにはオススメです。
けっこうな混み具合だったので、箱根湯本駅で早くから並んで席を確保しましょう。
子どもでも楽しめるところがたくさん!!
彫刻の森美術館は、ものすごく広い!
なので、作品を見ながらのびのびと散策できますよ。

中でも、子どもたちに大人気なのが「ネットの森」

カラフルで見るからに楽しそうですよね~。
うちの子たちも、ものすごく楽しんでいました。
小学生以下の子どもだけが遊ぶことができます。
「しゃぼん玉のお城」も人気。

長女が言うことには、汗ですべるそうなので、夏場は注意して遊びましょう!
「ジグザク△(さんかく)ワーるド」は、屋内なので涼みながら遊べます。

小さい子ばっかりだったけどね!
ショップ&レストランの棟にあった「まばたきの庭」という作品も、子どもたちに大人気でした。

この白いタワーに、木の葉形の紙を入れると、てっぺんからブワーッと紙が飛び出してくるのです。
木の葉の表裏に、開いた目と閉じた目が描かれていて、ひらひら落ちてくるときにまばたきのように見えるのも面白い。
夏は広い敷地を歩いているととても暑いですが、「しゃぼん玉のお城」のあたりでは、ドライミストが出ていましたよ。
この目玉焼きみたいな作品のあたりにもドライミストが。

疲れたら足湯もあるよ!
広い敷地内を歩いて足が疲れたら、なんと足湯まであります。
その場でハンドタオルを100円で買うこともできますよ。

しばらく足湯をしたところ、かなり疲れが取れた気がします。
足湯近くの塔(幸せを呼ぶシンフォニー彫刻)に登ると、箱根の山々が一望できますよ~。

割引券を確保してから行こう
彫刻の森の入場料は以下のとおりです。
一般 1600円
高校生、大学生 1200円
中学生、小学生 800円
割引は、コンビニの前売券を買ったり、JAFの優待などで受けられます。
一番簡単なのが、インターネット特別割引。
こちらの公式ページから印刷して行けば、大人も子どもも100円割引してもらえます。
コンビニの前売りなど他の割引も、みんな同じ100円なので、インターネット特別割引が一番楽だと思います。
印刷していくのを忘れた場合は、駅などに置いてあるパンフレットに割引券がついています。
パンフを持って行けば、やはり100円割引してもらえますよ。
うちは、印刷するのを忘れたので、パンフをゲットして行きました。
ちなみに、毎週土曜日は「ファミリー優待日」で、大人一人につき小・中学生5名まで無料でご招待してくれるそうですよ~。
その他箱根旅行関連の記事はこちら!
コメントを残す