こんにちは。マノヒロミです。
9月に入って、そろそろ町もハロウィン仕様になってきましたね。
近頃の100円ショップもハロウィンには力をいれていて、仮装グッズやディスプレイ用品などがいっぱい展開されていました。
私も、ダイソーでハロウィングッズを仕入れてきましたよ~。
ダイソーのハロウィン羊毛フェルトキット
ダイソーで、ハロウィン仕様の羊毛フェルトキットを見つけたので購入しました。

ハロウィン仕様のキットは、2シリーズ×各3種類の計6パターンが売っていました。
私は、それぞれ別のシリーズから、おばけちゃんとジャックオーランタンを購入。
なぜ、違うシリーズから選んだのかというと、このふたつの見本写真がかわいかったからです!
それぞれ、必要分の羊毛とニードル、目のパーツとチェーンなどがついています。
このほか、自分で作業台にするスポンジ、目打ち、ボンドを用意してくださいね。
子どもには難しい!
さっそく、うちの姉妹(小5、小2)に作ってもらうことに。

いきなり写真がポップになったのは、下に「なかよし」だか「ちゃお」だかを敷いているからです。
分厚い雑誌を敷いておくと、机を傷つけずに済みますよ。
楽しくチクチクし始めた子どもたちですが、ふたりともあっという間に戦線離脱。
説明書がついているのですが、ぜんぜん意味が分からなかったらしいです。
かわいいマスコットですが、小学生が作るにはむずかしいかも。
大人が作っても、ひとつ30分はかかる
子どもの作りかけを引き継ぎましたが、私が作ってもひとつ30分くらいかかってしまいました。
帽子を円錐形にしたり、おばけの手を三角形にしたりするのが難しい……。
見本写真を見て「かわいい」と選んだものですが、結局作り手の腕によるわけですね……。
完成したのはこちら。

かぼちゃの筋をまっすぐ入れるのも難しかったです。
だいぶナナメになっちゃったわ。
おばけのぼうしが、なんかおじゃる丸みたいですね~(笑)
次は、このマスコットを使って、ハロウィンディスプレイを作ろうと思います!!
コメントを残す